◎2023年10月より価格改定いたしました。 これまでCD-Rにより納品してまいりましたが、今後はメール添付等による納品を基本とさせていただきます。 これに伴い、CD-Rの作成費用や梱包、送料分などの相当程度を引き下げることといたしました。 なお、インボイスには対応しておりません。超零細事業者であることからご理解いただけますようよろしくお願いいたします。 ◎N値ヒストグラムの一覧表表示項目を追加しました。 ◎DXF作成ツールを掲載しました。 ◎スウェーデン式サウンディングの試験名をスクリューウエイト貫入試験に変更しました。 ◎簡易揚水試験をバージョン変更しました(機能に大きな変更はありません)。 地下水調査で、簡易揚水試験や透水試験、地下水検層などのデータ処理はどうしていますか。 なかなか都合のよいソフトがないと思っていませんか。 地質調査会社に勤務していた頃から必要と感じていたソフトを自身の経験を基に制作、販売しています。 単に、データシートの作成ソフトに終わらずに、試験結果の一覧表作成機能や、他の試験データとの対比など入力データの有効利用を目的としています。データ整理の簡便化、業務の効率化に寄与できるものになっていると思います。 表題あるいは画像をクリックすれば簡単な紹介ページがあります。 試用版プログラムのダウンロードもできます。 尚、地下水解析図はフリーウェアとしていますので、自由にご利用ください。また、各プログラムとも製品版は随時機能の追加修正を行っています。ご意見、ご要望がありましたら、E-mailにてお知らせください。 地すべり等動態観測データのグラフ作成プログラムも作成しています。既に市販品もありますが、いろいろなグラフを作成できるものの設定が細かすぎるなど、若干使いにくい部分もあると思います。 本プログラムではグラフのフォーマットはほぼ固定ですが、簡便にグラフ作成が可能で、何台のPCでも同時にお使いいただけます。 |
![]() |
簡易揚水試験 ¥85,800 新潟県や長野県の地すべり調査ではごく一般的に行われている調査法です。透水係数の算出法は、理論的に統一されているとはいえず、種々の意見もあるようですが、地下水の有無の判定や地下水頭の把握には適した試験法です。 下記2製品併せての価格です。 製品版最新Ver 1.71.0010 (VB6版) Ver.2.0.0.2 (.NET Framework 版) (旧価格¥90,000) |
![]() |
地下水検層 ¥66,000 地すべり調査ではごく一般的に行われている調査法です。地下水の流動を、孔内水に溶け込ませた食塩の濃度希釈として捉えるものです。 既に市販ソフトはありますが、機能は少ないもののその分使いやすいと考えています。 DTD_version02に準じたXMLファイルを作成できます。 製品版最新Ver 1.40.0004 (旧価格¥70,000) |
![]() |
湧水圧試験(JFT) ¥85,800 ボーリング孔を利用した透水試験の一つで、地盤工学会基準に則っています。また、解析方法が同じ非定常法の計算もできます。 地盤工学会様式(1995,2003)、及び独自様式のデータシートが作成できます。 DTD_version02に準じたXMLファイルを作成できます。 製品版最新Ver 2.10.0005 (旧価格¥90,000) |
![]() |
透水試験(定常法) ¥47,300 ボーリング孔を利用した透水試験法で、地盤工学会基準に則っています。 データシートは地盤工学会様式(1995,2003)とほぼ同一です。 DTD_version02に準じたXMLファイルを作成できます。 製品版最新Ver 2.10.0004 (旧価格¥50,000) |
![]() 最新Ver 1.38.0006 (2023.10.24) |
地下水解析図 (フリーウェア) 上記各種透水試験及び地下水検層の各試験結果を対比し、更にボーリング掘削中の孔内水位変化と併せて、地下水総合解析図を作成します。 帯水層や深度毎の水頭分布が容易に把握できるようになります。 フリーウェアですので機能制限はありません。上記各試験以外の、地層区分、掘削中水位変化、コメント欄は本ソフトのみで作成できます。 また、ダウンロードファイルには全ての試験のサンプルデータが含まれています(ランタイムなし版のみ)。 |
![]() |
観測データ図化 ¥171,600 地すべり等の動態観測で一般的に使用される、パイプ歪計及び孔内傾斜計の計測データを計算、図化します。 併せて、孔内水位や湧水量などの時系列データ、降水量を作図することができます。 また、時系列データのみのグラフも作成できます。 製品版最新Ver 1.13.0005 (旧価格180,000) |
![]() |
N値ヒストグラム ¥47,300 標準貫入試験によるN値を統計的に整理するためのツールです。各調査孔のN値と地層区分(深度)をデータファイル化しておけば、地層毎の頻度分布図(ヒストグラム)を作成することができます。 製品版最新Ver 1.36.0001 (旧価格¥50,000) |
![]() |
スクリューウエイト貫入試験 ¥66,000 旧スウェーデン式サウンディング試験のデータシート作成ツールです。 地盤工学会様式のデータシートに加え、換算N値、一軸圧縮強さ、地盤支持力を併記することができます。 製品版最新Ver 1.1.0.0 (.NET Framework 対応) (旧価格¥70,000) |
![]() |
DXF作成ツール ¥4,950 地形断面図を描画するために作成したものですが、X,Y座標値からDXFファイルを生成するツールですので、汎用性があります。 他のソフトウェアを購入いただいた方(既ユーザー含む)には、希望があれば無料で提供いたします。 製品版最新Ver 1.0.0.3 (.NET Framework 対応) |
ダウンロードデータはいずれもLHAまたはzip形式の圧縮ファイルになっていますので、適当なフォルダに解凍してお使いください。尚、地下水解析図(ランタイムライブラリ付き)は、解凍後セットアップ作業が必要です。 それぞれのプログラムの使用方法は???readme.txtあるいは???tryme.txtファイルをお読みください。 試用版はデータの保存ができませんが、サンプルデータの読込はできます。観測データ図化ソフト、N値ヒストグラムは、データの保存も出来ますが、扱えるデータ量が制限されます。 データの保存ができる期間限定の試用版もありますので、お気軽にお問い合わせください。 動作環境:WindowsXp〜10 ディスプレイ:800×600(SVGA)以上 動作にはVB6ランタイムライブラリが必要ですが、 Windows Xp 以降は標準でOSにランタイムライブラリが含まれています。 地下水解析図*には必要なライブラリが付属します。 (VB6基本ランタイムとコモンコントロール) ランタイムライブラリはこちらからも入手できます(@nifty) Windows2000,XP以降の環境では、OSとVisualBasicの仕様の違いから、プリンタ設定が正常に働かない場合があります。 掲載プログラムはすべて、プリンタ機種、用紙サイズ、向きなどの設定は対応済みですが、細かな設定はできないこともあります。そのような場合にはOSのプリンタ設定から直接変更してください。 製品はプログラム本体と関連ドキュメントをメール添付でお送りします。インストールメディアがご希望であれば作成いたしますが、実費程度を加算させていただきます。 代金は、製品と併せて請求書をお送りしますので、指定口座へお振り込みください。 購入についてのお問い合わせは、E-maiにて下記までお願いします。 mail to: eg-assist@mbi.nifty.com 誠に申し訳ありませんが、@allabout.co.jp、@ocn.ne.jp、@yahoo.* および @hotmail.* ドメインからのメールは拒否させていただいておりますので、ご了承ください。 |
掲載されている各ソフトウェア(プログラム及び関連ドキュメントを含める)の著作権は、作者に帰属します。販売したものやフリーウェアについても同様です。 なお、掲載プログラムに関して一切動作保証を致しておりません。 また、本プログラムの使用により利用者に直接または間接的損害が生じても、いかなる責任も負わないことをおことわりしておきます。 湧水圧試験、透水試験(定常法、非定常法)、スクリューウエイト貫入試験の一部データシート様式は(社)地盤工学会の著作物です。しかし、地盤工学会では、著作権の行使を主張しないことについて次のように発表しています。 以下、地盤工学会誌「土と基礎」平成14年10月号「資料-581 地盤工学会データシート様式の登録申請制度の廃止およびデータシート様式使用の自由化について」より一部抜粋します。詳しくは同誌をご覧ください。 記 1.地盤工学会は、地盤工学会が作成したデータシート様式の著作権の行使を、平成15年4月1日より主張しない。 2.平成15年4月1日以降は、地盤工学会の承認を得なくとも地盤工学会のデータシート様式を自由に利用できる。ただし、データシート様式の著作権は、平成15年4月1日以後も地盤工学会に帰属するので、地盤工学会のデータシートと称する場合は地盤工学会のデータシート様式を改変してはならない。 3.データシート様式の登録申請制度は、平成15年3月31日で終了する。 |
本プログラムは、Visual Basic 6.0 及び、Visual Basic .NET で作成しています。 プログラミングは雑誌や市販本を参考にしてはいますが、基本的に自己流です。そのため、画面表示を含め、洗練されていない部分がありますが、実際の調査業務に携わった経験を基に作成していますので、十分使いやすいとは思っています。 販売するプログラムは、入力画面や作成されたシートにユーザー名が入るのみで、プログラム自体はコピーフリーです。従って、販売は使用する事業所毎にお願いしています(販売した事業所外への配布は固くお断りします)。 また、フォーマット等の変更や改造は能力の範囲でお受けします。 お問い合せはEメールにてお願いします。 Webページ、掲載プロクラム作成 山本昭男 E-mail: eg-assist@mbi.nifty.com 誠に申し訳ありませんが、@allabout.co.jp、@ocn.ne.jp、@yahoo.* および @hotmail.* ドメインからのメールは拒否させていただいておりますので、ご了承ください。 作者略歴 1960年新潟県生まれ。 1983年〜2000年 明治コンサルタント(株)勤務 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |